ハワイにベビーカー持ってく?うちは中古を持参!レンタルサービスも比較してみた

当サイトはプロモーションが含まれています。

子連れハワイ
  • 家のベビーカーを持っていくべき?
  • レンタルするならどこがいいんだろう
  • いくらで購入できるの?

子連れのハワイって考えることいっぱいですよね。ベビーカーどうしようって考えるのは直前だったり。

ハワイでベビーカーを使うとなると以下の3つの選択肢があります。

  • 家にあるものを持参する
  • レンタルする
  • 現地で購入する

我が家もいろいろ悩んだ結果、愛着のあるベビーカーを飛行機で壊されるのと、汚れるのが嫌だったので中古品を購入してハワイに持って行きました。

何も考えずガシガシ使えたので大正解!

帰国後に感じたのは、お子さんの年齢によってレンタルや購入でも十分快適に過ごせるということ。

そこでこの記事では、実際にハワイでベビーカーを使用した筆者が

・持参・レンタル・購入どれが良いか
・レンタルサービスの料金や利用条件
・ハワイでベビーカーを使用した感想

一児の父目線で解説します。

ベビーカーの悩みが全て解決できると思うので、ぜひ最後までご覧ください。

ぜひお子さんと快適なハワイ旅を楽しみましょう!

この記事を書いた人
森の住民の父
mr.stripper

ハワイをこよなく愛するブロガー。Made in Hawaii TVを見るのが日課
渡航歴15回以上 ハワイ旅行の移動手段を徹底的に調べる達人
森の住民(ぬいぐるみ)たちと、もふもふハワイ旅行

mr.stripperをフォローする
  1. ベビーカー使用の選択肢3つを比較してみよう
    1. 【持ち込み】まだ歩けない子がいる家族におすすめ
    2. 【レンタル】歩く&だっこで対応できる子におすすめ
    3. 【購入】現地到着後に使うか決めたい方におすすめ
  2. 我が家は中古品を購入して持参しました!
    1. セカストで2,980円でジープくんをお出迎え
    2. 汚れることを気にせずガシガシ使える!
  3. レンタルサービスの料金や利用条件まとめ
    1. ANAマハロラウンジ
    2. 楽天ラウンジ
    3. JCBプラザ・ホノルル
    4. ホノルルラウンジbyグローバルアシスタンス
    5. LeaLeaラウンジ
    6. JALパックアロハステーション
    7. 各ホテル
  4. 現地購入はターゲットかウォルマートで!
    1. ターゲット
    2. ウォルマート
  5. 空港内のレンタルサービス
    1. ANAやJALは無料でレンタルできる
    2. 【ANA・JAL以外の方】空港独自のレンタルサービスを利用しよう
    3. ホノルル空港は自分のベビーカー移動できる
  6. ベビーカーを機内持ち込みできるのか
  7. ハワイでベビーカーを使った感想と注意点
    1. ハワイの道路はバリアフリーだった
    2. レストランでも席まで持って行ける
    3. 暑さ対策をしっかりと行う
  8. トロリーやタクシーにベビーカーは積んでいいの?
    1. トロリーはベビーカー持ち込みOK
    2. タクシーはスーツケース4個入る大きさ
    3. ウーバーは荷物の数によって手配しよう
    4. The Busは折り畳んだ状態で乗車する
  9. まとめ

ベビーカー使用の選択肢3つを比較してみよう

持ち込み、レンタル、購入、それぞれのメリット・デメリットをざっくりまとめてみました。

選択肢メリットデメリット料金向いてる人
日本から持ち込む・空港からすぐに使える
・使い慣れているから準備に時間がかからない
・普段使っているから衛生面が気にならない
・飛行機の預で壊されるリスク
・海やプールで汚れる
・行き帰りの荷物になる
0円〜子供がまだ歩けない年齢
レンタルする・必要なときだけ使える
・行き帰りの荷物にならない
・購入するより安い
・在庫がないこともある
・受け取り・返却の手間
・空港からすぐに使えない
無料あり
有料は5日10$〜
ぐずっても、だっこで泣き止む
現地で購入する・到着後に使うか判断できる
・衛生面で安心感がある
・捨てて帰れば荷物にならない
・最安値でも20$前後
・買いに行く手間がある
・家のベビーカーが増える
20$-50$現地で子供の様子を見て決めたい

➡︎横にスライドできます

実際に11ヶ月の息子とハワイに行った身としては、子供の年齢や状態に合わせて選んであげるとストレスなくハワイが楽しめるかなと思いました。

にしおとミニジェフ
にしおとミニジェフ

あとは値段だよね

以下で、この3つの選択肢がどんな人に向いているか詳しく説明していきます。

【持ち込み】まだ歩けない子がいる家族におすすめ

日本から持参すべきなのは、子供がまだ歩ける年齢ではなくて、移動中はベビーカーに乗りっぱなしのご家族です。

ハワイ到着後からすぐに使えるので、時差で寝ちゃってる子供を起こさずに済みます。

また、子連れの旅行は常に時間と戦うことになると思いますが(戦争?)、普段使い慣れているベビーカーだと装着に時間がかからないのもいい点です。

ジェフ
ジェフ

ベルトの閉め方がわかりません!

デメリットは、預け入れ荷物にしたときに壊されるリスクがあること。

ANAに乗ったとき、スーツケースがバキバキになって返ってきたことがあるので・・・

すぐベビーカーを使いたいけど、破損が心配な方は中古品を持参することも検討してもいいと思います。

【レンタル】歩く&だっこで対応できる子におすすめ

自分で歩くことができて、ぐずってもだっこで対応できる子の場合はレンタルがいいでしょう。

必要なときだけ利用することができるので、行き帰りの荷物を減らすことができます。

例えば、アラモアナセンターで長時間歩くときはレンタルして、海や近場で過ごすときは歩く&だっこのように使い分けできるのがいいですね。

注意点は、無料で貸してくれる場所は予約ができないこと。

使う日が決まっているようなら、予約ができるANAマハロラウンジのようなサービスを選ぶべきです。

【購入】現地到着後に使うか決めたい方におすすめ

現地で購入すべき人は、ハワイに到着して子供の様子を見て判断したい方に向いています。

ある程度大きくなると、ベビーカーがいらないことも増えてくるので、必要だと感じれば購入してもいいと思います。

日本に持って返りたくない場合は、しれっとホテルに置いておけば処分してくれます。

購入できるお店は、ワイキキならターゲット。アラモアナまで行けばウォルマートで様々な種類から選べます。

ただし、どんなに安くても1台20$ほどするので、レンタルした方が安いことがデメリットです。

我が家は中古品を購入して持参しました!

我が家もベビーカーをどうするのか悩みました。

息子は11ヶ月になったばかりで、つかまり立ちをするようになった頃。移動は常にベビーカーです。

そのため、ハワイに到着してからすぐに使いたく、家にあるものを持っていくことを考えていました。

ですが、

  • ベビーカーを壊されたくない!
  • 海に入って濡れた状態で乗ってほしくない!砂で汚れる!
  • 家のA型ベビーカーは大きすぎて荷物になる!

そんなこんなで、B型orバギーを中古で購入することにしました。

セカストで2,980円でジープくんをお出迎え

我が家は、近くのセカストでお目当てのバギーを購入。値段は2,980円!超安い!

普段A型を使っていると、とても軽くて操作性がよく、これなら長時間運転しても疲れない。

AB型のベビーカーも3,000円〜4,000円で売られていました。

中古のベビーカーは主に以下のお店で取り扱いがあります。

  • セカスト
  • トレジャーファクトリー
  • オフハウス

中古でもいいかなと思う方は、ぜひ行ってみてください。

汚れることを気にせずガシガシ使える!

滞在中はこんな感じで、

砂浜に直インしたり

中古ベビーカーは離乳試食も気にせず食べれる

座らせる場所がないときは、離乳食をベビーカーで食べさせたりと何かと便利でした。

後先考えず、思おうがまま使えたから子連れハワイをより一層楽しめました!

レンタルサービスの料金や利用条件まとめ

ジェフ
ジェフ

レンタルしたいけど、料金や借りる場所を調べるのが面倒!

そこで、各社のレンタルサービスを比較・まとめました。

場所・サービス名料金予約できるかレンタル日数ベビーカーの種類利用条件
ANAマハロラウンジ5日間 10$
10日間 15$
⭕️5日or10日間B型誰でも可
楽天ラウンジ無料×7日間A型、B型、2人乗り本人名義の楽天カード
JCBプラザ
ホノルル
無料×7日間A型、B型、2人乗り本人名義のJCBカード
ホノルルラウンジ
byグローバルアシスタンス
無料×7日間A型、B型、2人乗り数社のクレジットカード、保険利用者
LeaLeaラウンジ1週間 40$
2週間 60$
3週間 80$
⭕️1週間、2週間、3週間のいずれかB型誰でも可
JALパック
アロハステーション
無料×7日間A型、B型JALパックや航空券利用者
各ホテル無料が多いホテルによる滞在期間中ホテルによるホテル滞在者のみ
2024年12月時点の情報

➡︎横にスライドできます

レンタルサービスは上記の他にも、申し込んだツアー会社の窓口で予約できるものもあります。

個人的には、誰でも利用できて確実に借りられるANAマハロラウンジがおすすめです。

以下では、各サービスの料金や利用条件などを詳しく解説していきます。

ANAマハロラウンジ

引用:ANA

ANAマハロラウンジは、ANA利用者でなくてもベビーカーをレンタルできます。

料金は5日間で10$、10日間で15$の2種類

トロさん
トロさん

有料の中では最安だよ

事前予約が必須ですが、確実に借りることができるので、滞在中ずっとレンタルしたい方にピッタリのサービスだと思います。

場所もワイキキショッピングプラザ2階と好立地なのもいいですね。

なお、ANA利用者以外がラウンジを利用する場合は別途料金がかかりますが、ベビーカーをレンタルする場合にはラウンジ利用料はかかりません。

▶︎ANAマハロラウンジ公式サイト

ANAマハロラウンジ
料金5日間10$
10日間15$
予約の有無必須
ベビーカーの種類B型
注意事項破損、紛失、盗難、返却忘れは50$の請求
利用条件ANA利用者でなくてもレンタル可能
貸し出し・返却時間9:00-17:00

楽天ラウンジ

楽天ラウンジ 外観

楽天ラウンジでは、本人名義の楽天カード1枚につき1台のベビーカーを借りることができます。

例えば、旦那さんと奥さん、それぞれの名義で楽天カードがあれば2台レンタル可能です。

無料で借りれますが、予約不可の先着順なので夏休み、年末年始は在庫切れに注意してください。

ふーさん
ふーさん

あったらラッキー程度に思っておいた方がいいかも

ワイキキとアラモアナに店舗があり、借りた場所で返却することになります。

キッズスペースや授乳室もあるので立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

楽天ラウンジキッズスペース
楽天ラウンジ授乳室

▶︎楽天ラウンジ公式サイト

楽天ラウンジ
料金無料
レンタル期間最大7日間
予約の有無予約不可
ベビーカーの種類A型、B型、2人乗り
利用条件本人名義の楽天カードにつき1台(同一名義で2枚所持していても貸し出しは1台のみ)
貸し出し・返却時間10:00-19:30

JCBプラザ・ホノルル

JCBプラザホノルル

JCBプラザ・ホノルルはJTBと共同運営しているラウンジで、本人名義のJCBカードを持っている方が利用できます。

ここも無料でベビーカーを借りられますが、予約不可となっています。

また、ワイキキショッピングプラザにある「JCBプラザラウンジ・ホノルル」と店舗が違うので注意してください。

ジェフ
ジェフ

プラザとプラザラウンジ。ややこしい!

レンタルを行っているのはアラモアナセンター1階なので間違えないように!

▶︎JCBプラザ・ホノルル公式サイト

JCBプラザ・ホノルル
料金無料
レンタル期間最大7日間
予約の有無予約不可
ベビーカーの種類A型、B型、2人乗り
利用条件本人名義のJCBカード
貸し出し・返却時間9:30-18:00

ホノルルラウンジbyグローバルアシスタンス

ホノルルラウンジbyグローバルアシスタンス

利用できるラウンジがないという方は、ホノルルラウンジbyグローバルアシスタンスが使えるか確認してみてください。

ここも無料でベビーカーの貸し出しがあります。

以下のクレカと海外旅行保険加入者が利用できます。

  • JTBカード、JTB旅カード
  • MUFGカード、DCカード、NICOSカード
  • VJAカード
  • エポスカード
  • 楽天カード(ゴールド、ブラック、プレミアム)
  • JACCSカード
  • ジェイアイ傷害火災保険
  • アプラスカード
  • オリコカード
  • NTTグループカード、NTTファイナンス
  • dカード
  • ダイナースクラブカード、トラストクラブカード

2024年12月の情報ですので変更があるかもしれません。

ワイキキショッピングプラザ2階にあるので、到着後すぐにチェックしてみてくださいね。

▶︎ホノルルラウンジbyグローバルアシスタンス公式サイト

ホノルルラウンジbyグローバルアシスタンス
料金無料
レンタル期間最大7日間
予約の有無予約不可
ベビーカーの種類A型、B型、2人乗り
利用条件該当するクレカ、海外旅行保険加入者
貸し出し・返却時間9:30-18:00

LeaLeaラウンジ

lealeaラウンジ 外観
引用:LeaLea

LeaLeaラウンジはHISが運営しているラウンジです。

ラウンジの一部サービスはHIS利用者のみに限られますが、ベビーカーは誰でも借りられます。

ネットから事前予約をし、ロイヤルハワイアンセンター、ヒルトンハワイアンビレッジ、ハイアットリージェンシーのいずれかのラウンジで受け取ります。

料金は、HISで航空券を購入した人は1週間30$、それ以外の方は40$です。

事前予約&誰でも利用できるのだと、5日間で10$のANAマハロラウンジの方がいいかなと思います。

▶︎HISベビーカー予約ページ

HIS LeaLeaラウンジ
料金(HISで航空券購入)1週間30$
2週間45$
3週間60$
料金(航空券利用なし)1週間40$
2週間60$
3週間70$
予約の有無必須
ベビーカーの種類B型
利用条件HIS利用者でなくてもレンタル可能
貸し出し・返却時間ロイヤルハワイアンセンター8:00-18:00
ヒルトンハワイアンビレッジ8:00-16:00
ハイアットリージェンシー8:00-16:00

JALパックアロハステーション

JALパックアロハステーション
引用:アロハプログラム

JALパックアロハステーションは、JALパックを通じて旅行を申し込みした人が使えるラウンジです。

事前予約できませんが、無料で借りることができます。JAL利用者は要チェックですね。

ラウンジは、シェラトン・ワイキキとモアナ・サーフライダーの2店舗ですが、滞在するホテルによって利用できるラウンジが違います。

詳しくは公式HPをご覧ください。

▶︎JALパックアロハステーション公式ページ

JALパックアロハステーション
料金無料
レンタル期間最大7日間
予約の有無予約不可
ベビーカーの種類A型、B型、2人乗り
利用条件JALパックや航空券利用者
貸し出し・返却時間シェラトン・ワイキキ8:00-18:00
モアナ・サーフライダー8:00-18:00

各ホテル

ホテルによっては、ベビーカーのレンタルサービスを行っているところもあります。

筆者が把握しているホテルは以下の3つです。

  • アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ
  • ハレクラニ
  • カ・ライ・ワイキキビーチ(元トランプ・インターナショナル)

ご自身の宿泊先に一度ご確認ください。

現地購入はターゲットかウォルマートで!

ハワイに着いて、お子さんの様子を見て決めたいなら購入もありだと思います。

子供に合ったベビーカーを見つけやすい大型スーパーのをご紹介します。

  • ターゲット
  • ウォルマート

ターゲット

ターゲット インタマ店

2024年の10月に、インターナショナルマーケットプレイス内にターゲットができました!

にしおとミニジェフ
にしおとミニジェフ

ワイキキに着いたらすぐに買ってあげられるね

ベビーカーの値段は安いもので30$くらいです。

ターゲットのベビーカー

おむつや水も手に入るので、滞在中の子供グッズを一式揃えるのもいいですよ。

ウォルマート

ウォルマートのベビーカー

ウォルマートはアラモアナセンターから徒歩10分くらいのところにある大型スーパーです。

狙い目は、ウォルマートの自社商品「ペアレンツ・チョイス」。バギータイプのみですが、1つ15$〜20$で購入できます。

他にも、ベビーフードだったり

ウォルマートの離乳食売り場

滞在中に不足しがちなおむつもいっぱい置いてあります。

ウォルマート パンパースクルーザーズ360°

アラモアナセンターに行ったついでに寄ってみるといいですよ。

当サイトでは、ハワイで購入できる離乳食やおむつの選び方をご紹介しているので、気になったらご覧ください。

空港内のレンタルサービス

ベビーカーを預けてしまうと空港内をベビーカーで移動できなくなります。

空港に着いてから飛行機に乗るまで、短くても3時間はありますから結構しんどいですよね。

そんなときは空港内のレンタルサービスを利用してみてください。

ANAやJALは無料でレンタルできる

ANAとJALは、無料でベビーカーを貸してくれます。

事前予約できませんが、チェックインカウンターで「貸してほしい」と言えばすぐに借りられます。

ふーさん
ふーさん

面倒な書類を書くこともないよ

息子はこの乗り物がとても気に入ったようで、ずっと上機嫌♪

借りたカートは搭乗ゲートギリギリまで乗ることができるので、移動が楽チンでした!

参考にANAとJALの公式サイトを載せておきますね。

▶︎ANA公式サイト

▶︎JAL公式サイト

【ANA・JAL以外の方】空港独自のレンタルサービスを利用しよう

成田空港 ベビーカー

ANAとJAL以外でハワイに行く方は、空港独自のサービスを利用しましょう。

借りられる空港は以下の3つです。

  • 成田国際空港
  • 関西国際空港
  • 中部国際空港

この3つの空港も無料で借りることができます(予約不可)。

レンタル場所は、空港のご案内カウンターです。

成田空港 案内センター

注意点は、関西国際空港と中部国際空港は、保安検査場前までしか利用できません。

なので、ベビーカーを預け入れた場合は抱っこ紐が必須ですね。

成田空港は、保安検査後でも4箇所返却できる窓口があります。

公式サイトの内容もご確認ください。

ホノルル空港は自分のベビーカー移動できる

ホノルル空港は自分のベビーカーを搭乗口まで持って行ける

ダニエルK・イノウエ国際空港では、ベビーカーの貸し出しサービスはありません。

代わりにANAやJALだと、自分のベビーカーを搭乗口まで持って行くことができます。

本来、ベビーカーを機内に持ち込むのは規定が厳しく現実的でないのですが、ホノルル空港だけは搭乗口まで乗せてもOKなんです。

ミニロン
ミニロン

機内で預かってくれるんだよ

日本到着後、飛行機を降りてすぐのところで渡してくれてめっちゃ助かりました。

ベビーカーを機内持ち込みできるのか

ベビーカーの機内持ち込み規定

ベビーカーの機内持ち込みは、小さなベビーカーならOKです。

機内持ち込みのサイズとルールは以下の通り。

  • 折り畳んだときのサイズ:3辺の合計が115cm以内(55cm×40cm×25cm以内)
  • 手荷物として扱う
トロさん
トロさん

サイベックスならいけるかも!

機内に持ち込めないときは、上でご紹介したレンタルサービスを利用しましょう!

ハワイでベビーカーを使った感想と注意点

11ヶ月の息子とハワイに行ってみて感じたことや気をつけたいポイントを3つご紹介します。

  • ハワイの道路はバリアフリーだった
  • レストランでも席まで持って行ける
  • 暑さ対策をしっかりと行う

ハワイの道路はバリアフリーだった

子供とハワイに行くまで気がつかなかったのですが、ハワイの道路は段差がほとんどなく平坦です。

カラカウア通りやクヒオ通りを歩いていると、広くてまっすぐな道でとても歩きやすい!


ハワイの歩道は広くて歩きやすい

行く前はA型のベビーカーは取り回しが大変かなと思ってバギーにしたけど、A型でもストレスなく移動できると思いました。

面白いのは、横断歩道のスロープがめっちゃ狭いこと。横断歩道の1部分だけがスロープです。

ハワイ 交差点

お店に関していうと、ほとんどエレベーターが設置されていますが、2階建ての小型店舗にはおそらく階段しかないと思います。

ふーさん
ふーさん

抱っこひももあった方がいいかもね

レストランでも席まで持って行ける

ルースズクリスはベビーカを持ち込める
ルースズクリスは座席まで持ち込めた

座席までベビーカーを持ち込めるレストランが多かったです。

赤ちゃんや幼児だと、レストランで寝ちゃったりすることもあるのでベビーカーを手元に置いておけると便利ですよね。

今回行ったレストランは以下の4つですが

  • ルースズクリス・ステーキハウス
  • ファイアーグリル ワイキキ
  • デュークス ワイキキ
  • チーズバーガー・イン・パラダイス

ルースズクリスとファイアーグリルは席までベビーカーを持って行けました。

座席と座席の間が狭いレストランだと、受付で預けることになります。

暑さ対策をしっかりと行う

暑さ対策と紫外線対策はしっかり行ったほうがいいです。

気温は12月〜2月の雨季でも28度くらいですが、大人でも刺すような日差しを感じます。

そのため、ベビーカーに取り付ける「エアラブ」は個人的に必須だと感じました。

また、簡易的な作りのベビーカーだと日差しよけが短くて、足まで隠すことができないので日焼け止めをしっかり塗ってきましょう!

ミニロン
ミニロン

赤ちゃんは肌が弱いからね

トロリーやタクシーにベビーカーは積んでいいの?

ベビーカーで移動しつつ、他の乗り物に乗り換えることもあるかと思います。

そこで以下では、

  • トロリー
  • タクシー
  • ウーバー
  • The Bus

この4つの持ち込み規定を解説します。

トロリーはベビーカー持ち込みOK

ワイキキ⇔アラモアナセンターをつなぐトロリー(ピンクバス)はベビーカーの持ち込みができます。

筆者が乗ったときは、アラモアナ行きは座席まで持って行って、アラモアナから帰るときは指定された場所に置くようにと言われました。

ピンクバス ベビーカー置く場所

アラモアナセンターから乗車すると人が多いので、置く場所が決まってるみたいです。

タクシーはスーツケース4個入る大きさ

タクシーのトランクルームはおおよそスーツケース4台個分です。

そのため、空港⇔ホテル間の移動のときは乗り切らない可能性もあります。

街中移動で使う分には全く問題ないですよ。

なお、タクシーの乗車方法や料金を解説した記事もあるので、ぜひご覧ください。

ウーバーは荷物の数によって手配しよう

ウーバーは手配する車の種類によって積める荷物の個数が異なります。

ウーバーの種類スーツケースの数乗車可能人数
Uber X3〜4個4人
Uber XL4〜5個6人
Comfort3〜4個4人
premier3〜4個4人

小さめのスーツケースであれば4つ積めるかなと行った感じ。スーツケースの数に合わせて判断しましょう。

なお、10歳までのお子さんをお連れの方にはウーバーをおすすめしません。

ハワイ州のチャイルドシート法により、10歳まではチャイルドシートの着用が必須で、ウーバーに設置されてないことが多いからです。

以下の記事でチャイルドシートが不要な乗り物を解説しているのでご確認ください。

The Busは折り畳んだ状態で乗車する

The Bus公式サイトにはベビーカーの持ち込み規定が定められています。

ポイントは以下の3つ。

  • 折り畳んだ状態で乗車する
  • 通路に置いてはならない
  • 足元や座席前に置く必要がある

バスの座席は広いので、B型なら余裕で収まると思います。

まとめ

ハワイでベビーカーを使うには以下の3つの選択肢があります。

  • 家にあるものを持っていく
  • レンタルする
  • 現地で購入する

悩んだら、お子さんの年齢や状態で選ぶと快適なハワイ旅が楽しめると思います。

選択肢おすすめな人
家にあるものを持っていく子供まだ歩けない年齢
レンタルするぐずっても、だっこで泣き止む
現地で購入する必要だったら調達したい

持って行きたいけど、壊れたり汚れたりするのが嫌な方は、中古品を購入するのもありです。

レンタルする場合は、事前予約できるANAマハロラウンジがおすすめ。

有料の中で最も安い、5日間10$で借りられます。

現地購入なら、ターゲットかウォルマートに行きましょう。1台20$くらいが相場です。

ぜひ、お子さんと最高のハワイ旅を楽しんでください!

このブログでは、子連れハワイに関する記事を公開しているので、ご興味があればぜひ!

この記事を書いた人
森の住民の父
mr.stripper

ハワイをこよなく愛するブロガー。Made in Hawaii TVを見るのが日課
渡航歴15回以上 ハワイ旅行の移動手段を徹底的に調べる達人
森の住民(ぬいぐるみ)たちと、もふもふハワイ旅行

mr.stripperをフォローする
子連れハワイ
スポンサーリンク
シェアする
mr.stripperをフォローする
タイトルとURLをコピーしました